fc2ブログ

奄美大島 ダイビングサービス ティーダ  

「寿愛丸のてげてげ日記」です。コメント残してネ~。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

--年--月--日 トラックバック(-) コメント(-)

季節的にあちこちで、クマノミが卵を育てる光景が観察できます

外敵から卵を守りながら酸素を送る為に胸鰭で海水をあおって新鮮な海水が卵に接する様に

IMG_3719.jpg
写真は、ク・マ・ノ・ミ の卵です

1匹1匹の目玉がはっきり見えてきてます

他にも カクレクマノミ・ハマクマノミ・セジロクマノミ・ハナビラクマノミ

5種類のクマノミが見れるポイントがいくつかあります

卵を育てるクマノミを種類ごとに観察するのも楽しいね


たいへん永らくの間、勝手気ままに過ごした一人生活に終止符を打つ事になりました

寿愛丸が家族をもつ事になりました

それも、一度に二人も  いや、二匹?二頭? も・・・


何かティーダの後ろがゴソゴソ騒がしいと思ったら

知り合いの兄いが、後ろの敷地に二人を繋いでた


この二人、船に乗ってトカラから来たらしい


何の為に??

答えは、食べられる為に・・・


何でティーダの敷地へ??

それは、不明・・・

多分、餌となる葉っぱが沢山あるからだろう


裏の草むらが綺麗になると嬉しいので一石二鳥だけどね

P4200006.jpg

P4200007.jpg

近い将来に食べられる・・・ 

いや、天国へ行ってしまう寿愛丸の新しく家族になった二人・・・

じゃ・・・、さようなら


奄美で潜るなら、ダイビングサービス ティーダ


スポンサーサイト



2013年04月20日 トラックバック(0) コメント(0)

トビンニャ
P4040002.jpg P4040004.jpg
南部ではテラジャ 高知県ではチャンバラガイ

去年・今年とあんまり獲れなかった・・・

どうやら豪雨災害の影響と予測されてる らしい

最近、少し見るようになったので晩酌のあてに少しだけ


再来週の「お魚祭り」に出せる量は居ないものかと、先輩と場所探しに

やっぱり沢山は獲れないね~~


そんな途中
P4050008.jpg
ホラ貝がマンジュウヒトデを丸かじり

これぞ丸呑みと言う状態

何日ぐらいで飲み込むんだろう?

奄美で潜るなら、ダイビング サービス ティーダ


2013年04月06日 トラックバック(0) コメント(0)

定期ドック
P4020005.jpg

ペンキを塗ってオイルを交えて元通り平和に浮かべる予定が
P4020002.jpg

知らず知らずに又してもドライブがご機嫌ナナメのご様子
P4020004.jpg

と言う事は、当然 修理代が掛かる訳で・・・・

「働けど働けどわが暮らし楽にならず」は、今年も変わらぬ様です・・・


ミカヅキコモンエビ
ミカヅキコモンエビ
いつ行っても逃げも隠れもしないで、独りでひっそりと

周りに仲間や友達も居ない感じ

クリーニングさしてくれるお魚も見当たらない

お友達が集まるといいネ 大きなお世話だろうけど

奄美で潜るなら、ダイビングサービス ティーダ

2013年04月02日 トラックバック(0) コメント(0)

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。