スポンサーサイト
大仏サンゴ
ラブラブ
暑い・・・ とにかく暑い
エアコンの効いた車からエアコンの効いた家に入るまでに汗が噴出してくる。
そろそろ梅雨明けかな?
毎年思うことだが、夏ってこんなに暑かったっけ?
水中に幸せを感じる今日この頃です。
ダイビングサービス ティーダ
(昨日、引っ越してきて今日はもう居なくなってた)
ダイビングサービス ティーダ
アオリイカの赤チャン
コブチャン
ダイビングサービス ティーダ
ほんの数メートルの間にかたまってました
いつもいつも、美味しいお土産お弁当有り難うございます。
ヒャン て、知ってます?
奄美の固有種です。毒蛇です。コブラ科に属するらしい。
昔、水田がたくさん有った時代は結構居たらしいですが
今は激減して、まず見る事はないです・・・・
毒蛇ではあるが、小指より細い小さなヘビです。
性格もおとなしく手に乗せても噛まれない様です。
乗せるのは少し恐いけど
ダイビングサービス ティーダ
山本山(山本スペシャル)の根に群れるヨスジフエダイ
一見すると根が賑やかで良い感じ、に思えるが・・・
最近、山本山をガイドするとちょくちょく思う事がある。
今年は数が多すぎる。ダイバーが行くと近づいて来る魚達がいる。
数年前も同じことがあった。
原因は 「餌付け」
その年は、スカシ・キンメ・イシモチ・テンジクダイ系が根から姿を消し
クリーナーステーションには欠かせないエビ達も激減してしまつた。
その結果、ヨスジがやたらと目に付くだけの「つまらない根」になってしまった。
以降、「龍郷ダイビング組合」では餌付けをしないで楽しませるポイントとして
制限したはずなのに・・・
どこでもそうだが、自分勝手な奴はいる。
組合に反発してるのか?関係無いと思ってるのか?何も考えて無いのか?
毎回では無いだろうが、いまだに餌付けをしてる業者がいる・・・
結果的に自分の首を絞める事になるのに・・・
餌付けなんかしないでも幾らでも見せる物が有るポイントなのに・・・
その場しのぎの無責任なガイドされたのでは堪ったもんでは無い・・・
餌付けを楽しんでもらうポイントもあるし、餌付けが悪い事とは言ってない。
数年前の二の舞いになる前に、何とかしたい問題です。
なんて愚痴ったところで、魚達は待ってはくれないが・・・
ランチから揚げ定食 レンコダイかな
ゲストさんの煮魚定食 ホタ
次の日は、木本の隠しアイテム?トビウオハンバーグ