fc2ブログ

奄美大島 ダイビングサービス ティーダ  

「寿愛丸のてげてげ日記」です。コメント残してネ~。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

--年--月--日 トラックバック(-) コメント(-)

フェニックス


武○造園から盗んで・・・いや、貰って来ました。

フェニックスロベレニー(シンノウヤシ)です。
20080523111626.jpg 20080524094915.jpg 
武○さんから海辺の別荘、M本邸へプレゼント。

M本邸に植えるのはこれで3本目。海側に植えると潮がかぶって、やがて枯れてしまうので今回は道路側に。弱い木では無いのだが、時化た時の強烈な潮風には耐えられ無いらしい。
フェニックスと言えば、不死鳥? 死なないはずなのに。

M本さんとファンダイブの様子。
P5240014.jpg P5240003.jpg P5240042.jpg P5240035.jpg P5240051.jpg P5240072.jpg P5240018.jpg


スポンサーサイト



2008年05月24日 トラックバック(0) コメント(3)

イカ芝

毎年、漁協の青年部で行う作業でイカの産卵礁を作ります。

土嚢袋に砂を入れてオモリを作り、山から椎木(しいのき)の枝を切って来て結び付けて海に沈める。

アオリイカ(ミズイカ)が産卵し易い環境を作る事で、「イカを増やそう」と言う試みです。

例年は3月にするのだが、少し遅らした方が効果的と言う事で今年は5月と6月に分けて
今回は、150個を投入。

ダイビングのポイントにも沈めるので、産卵とかハッチアウトを観察出来たりする事も・・・・・・あんまり無いけど、卵は毎年産み付けられてます。

20080522103004.jpg イカ芝を作って 

船に積み込んで 20080522103641.jpg こんなに乗せて大丈夫か?? 寿愛丸。  以前、潜水艦になった経験があるだけに 不安・・・・

20080522104351.jpg 決まった場所に投げ入れて、完了。

これは、ノコギリガザミの赤ちゃん。
3500匹を放流。
20080522135521.jpg 20080522135807.jpg


2008年05月22日 トラックバック(0) コメント(2)

ダム

奄美にもダムがありました。
当然と言えば当然だが今まで知らなかった。笠利にもあるらしい。

このダムは、名瀬のダム。
20080521093739.jpg 20080521093809.jpg
涼しくて、静かで気持ち良い場所です。

桜の木でもあれば花見には持ってこいの公園もある。
20080521093351.jpg
「飛び込んだら楽しそう」とか言ってる人も居たけど、まっぴら御免です。

ダムと言えば何故かもの寂しい感じがある。
静かなせいか?人けが無いせいか?どんよりと緑色の水のせいか?

又、秋にでも来てみよう。



2008年05月21日 トラックバック(0) コメント(0)

BBQ


名瀬の大熊の港でのBBQ。

食材は、イノシシとイワシの丸干しと出前の焼き鳥。

せっかく買った和牛のロースとカルビは食べず仕舞い。

20080511171330.jpg 猪が焼けるのを待つ大頭の漁師。(黒)

20080511165416.jpg これは猪汁。味付けは塩だけなのに結構旨い。ヤギ汁は臭いけど猪は臭くない。

猪汁のだしになった猪の頭20080511161229.jpg残念ながら食べ物には見えない物体。

20080511162808.jpgその頭を輪切りにする年配の漁師さん。

「はじめ人間ギャートルズ」か「世界ウルルン滞在記」で見たそのままの光景。


2008年05月12日 トラックバック(0) コメント(0)

デジカメ

先日、新しくデジカメを購入しました。

別に今まで使ってたリコーが壊れた訳では無いのですが、ある心無い知人が「キモッチャンこんな古いデジカメはもうゴミよ」・・・・・・と、心無い人から発っせられる言葉は実に心無いもので実に悲しくさせられる一言でした。トホホ・・・  まぁそれも当然の話で、5年も6年も前のデジカメが今のと比べて同じな訳は無く6年も使ってる方が珍しい人間なのだが・・・

まぁそろそろ欲しいなと思ってたし
デジカメを買うことで、海と人生が飛躍的に楽しくならないかな~~などとつまらぬ期待を胸に本体とハウジングとで数万円の投資です。

あれやこれやと悩んで探して、今日初めて海に潜らせました。
凄い数のメニューとモード 使ってたら解ってくるだろうと撮影したがやはり勝手が違う、大嫌いな説明書を読む必要がありそう。
P5100014.jpgハマクマノミP5100010.jpg P5100016.jpgウコンハネガイP5100013.jpg P5100023.jpgイバラカンザシP5100053.jpgホヤP5100056.jpgヨウジウオP5100063.jpgへコアユ
P5100052.jpgシラヒゲウニ 漁師料理「番屋」で食べるウニ。奄美、沖縄地方の食用ウニ。

P5100041.jpg P5100038.jpg
松本邸(港の手前)にイルカの群れが居ました。近ずかず離れず愛想の悪いイルカ達。

2008年05月10日 トラックバック(0) コメント(2)

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。