スポンサーサイト
トビンニャ
トビンニャ。
正式な学名は、マガキガイ。
高知では、チャンバラガイと言って酒のアテとして有名らしい。
もちろん奄美でもビール、焼酎の肴に抜群です。
奄美で獲れる美味しい食材の中でもかなり上位の食材です。貝で言えば、サザエ 夜光貝 トコブシなども獲れるけど一番好きな貝です。
龍郷湾内の浅い砂地に普通に居ます。少しのコツと獲れそうな場所が分かれば、素潜りで簡単に獲れます。
調理の仕方は実に簡単で、塩水(海水)で湯がくだけです。ほど良い塩味と磯の香りがGOOD。
湯がき過ぎは身が固くなるので、要注意。
獲ったその日に湯がいてしまうと 砂でジャリジャリジャリジャリ・・・・・・ 大変、悲しい食感になってしまうし食べれた物じゃ無くなってしまうので、これも要注意。
二日間ほど船のロープにぶら下げて砂抜きが必要です。
湯がきたてを食べ始めると止まらない。焼酎がすすむ、すすむ。
ガラス玉
先日、ダイビングが終わって港に帰る途中に久しぶりにガラス玉を見つけました。
僕たちが潜ったり行き来する海域ではあんまり見る事が無いのですが、今回は珍しく内海で見付けました。
フジツボと藻がいっぱい付いてたけど洗えばキズはほとんど無くキレイでした。
現在はプラスチック製のブイが普通ですが、昔はコストとか加工技術の事もあってガラス玉が当たり前だった様です。
逆に今はガラス玉など作って無いので、結構珍しくインターネットで売買されてるみたいです。
ちなみに、下はよくあるガラス玉です。
こっちは、「ひとつ玉」と言って継ぎ目が無くこれまた珍しい一品です。
何やかんやで6個目になりました。
海底清掃
奄美の磯釣連盟からの依頼で海底清掃をしました。
場所は大和村の今里で、クエなんかを狙うポイントらしいです。
岩とか珊瑚にからまって切れた糸とかオモリとかを外して回収します。10名程のダイバーでタンク2本潜りました。
ゴミなど無いように見えても、よく見ると珊瑚と同化したテグスなんかが結構ありました。ちなみに去年は、住用村の和瀬で清掃しました。
長浜で清掃したチームはビックリするぐらいの量のゴミを集めてました。タイヤとか自転車とかもあるしどうやって処分するのだろう??
大和村から帰る途中に、たまにテレビでやってる奄美に移住して来た大家族の「ビックダディ」の家を見て来ました。あいにく家の中には誰も居て無い様でした。
奄美の情報通の友達からの情報ですが、自給自足はテレビ向けとか ビックダディは実はパ○ンコ狂いとか 戻って来た母親はどう(ちょっと書けない・・・)とか 本当か嘘かは知らないけれど、テレビと現実はかなり違うらしい。
昼食
手前が「煮魚定食」で、奥が「魚の唐揚げ定食」 どちらも1300円です。
写真では解りにくいですけど魚が大いので御飯とおかずのバランスを考えると、毎回ついつい御飯大盛にしてしまい結構なボリュームになります。
味噌豚とマダ汁(アオリイカの味噌汁)とパパイヤの漬物まで完食すると凄い満腹感で、昼から体が重い重い 動きが鈍い鈍い。
他に焼き魚、アラ煮、刺身、魚汁、ウニ丼、海鮮丼、伊勢海老、夜光貝、サザエなどなど 海の幸ばかりですが美味しいです。
とは言っても大体は夜に友達と来て、焼酎とメニューには無い酒のアテを食べてる内にお腹がふくれてしまうので未だに食べた事の無い物もまだあります。
次回は違うのを食べて見ようと思いつつ、昼を食べに来た時は常に「煮魚定食」を食べてしまいます。
プロペラ
先日、天気はピーカン 海は凪。朝からゲストをお迎えに行くのに海回りの道を走っているとイルカの群れが見えたりして、今日は何か良い事でもあるかな~?と思いながら・・・
ゲストが到着して準備が出来て気分良く出航しました。
5分後 船に嫌な衝撃があったので船を止めて後ろを見ると、黒い太~いロープと何かが水面に浮かんでました。
薄~く加工されてるペラは当然変形しました・・・
色んな意味でさむい季節に悲しい出費です・・・・
数百メートル前を走ってたH丸も同じロープを巻いたらしく、携帯電話を鳴らして教えてくれてたのだが操船中で気が付かず二隻とも同じはめになっちゃいました。とほほ・・・
里帰り
2月の末から数日間里帰りしてました。1月の予定が何かとする事が出来て結局2月の末になった。里帰りの目的は正直なところ何も無く、懐かしい友達と遊んだり旨い物を食べたり呑んだりとか昼寝したりお墓参りに行ったりとダラダラと過ごしてた。
全国的な事ですが、飲酒運転をしなくなってから呑むのが難しくなった。奄美でも勿論そうだが・・・
実際、昔は車で行っていた駅前の居酒屋へ行くのに歩いて行く破目になってしまった。タクシーで行くつもりで出発したけどそんなに上手くタクシーになんか出合えず、歩き始めると懐かしい所ばかりで結構楽しめた。
競輪が開催される日になると強烈な日本酒とビールの匂いがしてたまに酔っ払ったオッサンが倒れてたりしたドブ川の横の道を超えてバス通りに出て子供の頃よく来た「焼きたてパンの店ホルン」はまだあった。中学時代からよく行った量と安さが売りの「中華らいらい」と二十歳の時からつけで呑めた「鳥よし」はもう無くなってた。
で、集まってくれた皆も代行運転とか運転手役の飲ませて貰えない友達とか気の毒で仕方ないし、気使うてしゃない・・・。かと言って、昼間に喫茶店で集まっても皆よそよそしくて何喋っていいか分からんやろうし困った話です。
実家に持って帰ったお土産の伊勢海老です。
刺身と塩焼きと味噌汁とで食べました。とは言っても自分はほとんど食べてません。皆珍しいから喜んでくれるだけで、実際には美味しいのかな?
会うたびにパワフルになって手に負え無くなりつつあるチビッ子二人が、次に会う時には三人になってるとか?どうとか? 目出たしや~恐ろしや~。