スポンサーサイト
ゴールデンチャウチャウ
中国原産の珍しい植物らしい。幸福をもたらしてくれるらしいが・・・。
茶色の毛ムクジャラなかたまりです。
近所のスーパーで見つけて衝動買いしてからそろそろ2年になります。いまだに幸福などはもたらしてくれません。
この2年間、花が咲く訳でも無く芽が出る訳でもなく何の変化もありません。あえて言えば以前より少し痩せてる様に見えてきた。もしかして死んでしまったのか?と言うか、ずっと前から死んでいたのか?
たまには水をあげたりしているが、どれ位の頻度であげればいいのか知らない。水をあげても待てど暮らせど変化は無いし・・・
捨てる訳にもいかないし・・・
龍郷町民フェア
龍郷町の「りゅうゆう館」で毎年行われる町民フェアです。
ホールの中で実際に行われるプログラムに付いては正直な所詳しく知りません。
漁協の青年部で魚を売るので呼び出されます。
最近ずっと時化が続いていて魚がほとんど有りません。
伊勢海老とガッツンと言う鯵の仲間でけ・・・
一袋7~8匹入り(約1.2キロ)で1000円。安いのか???
準備してる時、腰を「グキッ」っと・・・ 明日の仕事の事を考えて片付けは勘弁してもらって早目においとま。
200袋ほど有ったけど、全部売れたのかな?
表札
京都のお客さんが作って下さいました。
ステンレスの板にタンクの形をプレスして 「DIVING SERVICE Teeda」 が浮き上がる様に裏からプレスしたのでは?と思われます(多分ですけど)。どうあがいても自分では作れない品物です。
どうも有り難う御座いました。
シャワーの前に付けました。
ステンレスなので錆びないので安心です。
安対協
「奄美群島地区スキューバダイビング安全対策協議会」 略して「安対協」の総会がありました。
総会の前に行われた救急法基礎講習の様子です。
去年は消防庁で今年は赤十字。少し手順の違うところも有るけど、まあ一通り何とか覚えてた?かな。
気道の確保とか人工呼吸とか胸部圧迫(心臓マッサージ)とかAEDの使い方などなど。
実は昨シーズン空港でお客さんを待ってる時、意識を無くした初老の男性に心肺蘇生とAEDで救命処置してる警察官を目の前にしてこの警察官が居なかったら自分はこの人の代わりを出来るのか?と、考えていたのを思い出しました。
人形では出来てるつもりでも、実際の傷病者ではなかなか思う様にはいかないだろうし勇気も必要だろうし 色んな意味で。
身近な所で起こらない事を願いたいし、事故を出さない様に努力せねば。
オニヒトデ駆除
最近、陸の仕事をしたりオニヒトデ駆除で潜ったりしてます。
仕事とオニヒトデ両方出来たら最高なのだが体は一つ、調整しながらやってます。
龍郷町ダイビング事業者組合で協力して駆除するのですが、量がスゴイ・・・。今回は主に太平洋側で大量発生?して、今日だけで約730匹程取りました。
まだまだ居るので明日からも潜ります。が、昼から仕事です。
冬はゲストもほとんど居ないので、普段は「暇やな~」と時間を持て余す事も少なく無いのですがオニヒトデ駆除の予定の日に仕事が入ったり、仕事の約束の日に突然オニヒトデの集合の電話が有ったりとなかなか思う様にいかない。
他の業者さんにばかり駆除を任せっきりには出来ないし、仕事の段取りもあるし・・・・難しいもんです。