スポンサーサイト
忘年会
久場集落の忘年会がありました。7月の「龍郷町ふるさと祭り」で出店した出店の利益でまかなわれるので会費は0円です。
会費0円と言っても内容はかなり豪華です。毎年恒例で漁師料理「番屋」の漁師鍋とお刺身盛り合わせです。
今年はすでに3回目です。
伊勢海老、キンメダイ、ウンギャルマツ(方言)、貝柱、鶏、豚などなど。
伊勢海老のぶつ切りも沢山。
僕は刺身醤油を付けて生で食べました。
島の人は生で食べるよりも塩焼きにしたり、海老汁にしたりの方が好きのようです。
酒がすすんで来ると、弾けんばかりに酔っ払いたがる人種とか異常なまでにカラオケに執着する人種とか言葉で表現するのは難しい人種とかその他色々な人種が・・・
仲間で盛り上がる呑み会と違って正直うざい時もあったりして・・・
クリスマス?
久場集落の入り口のイルミネーションです。毎年11月になると町営住宅の4世帯で協力して飾ってくれます。来年1月いっぱいまで飾られてるので、クリスマスに合わせてと言う訳ではない様です。
クリスマス前になると、役場の向い側に豪華?なイルミネーションが飾られます。
種下ろし
昨日、久場集落で「種下ろし」が行われました。「種下ろし」とは毎年秋の恒例行事です。昔々、田植えする時の苗を造る種を家々に配り分ける行事で豊作祈願の意味もあるそうです。本来は三日三晩かけて集落の家々を順番に踊り歩いたそうです。久場集落は人口も少なく、今では夕方始まってその日の夜遅くには終わります。
三味線、太鼓(チヂン)にあわせて大きな円になって呑んで食べて踊ります。
漁師料理 「番屋」のテーブル
先月の話ですが、港の前の漁師料理「番屋」のご主人で漁船「竜鵬丸」の船長マサル兄いから、店の玄関横のテーブルが腐って見苦しいから新しいのを作って欲しいとの依頼がありました。とりあえず作って持って行きました。
暇つぶしに完成したテーブルです。
暇つぶしで作ったつもりなのに、仕事量にはとても見あわない巨額のお小遣いを貰ってしまいました。これはマズイと考えた結果、店の売り上げとしてお返しをすべく友達を誘って食事に行きました。全額使おうとあれやこれやと注文して、呑んで食べても胃袋にも限界があって・・・・
最後に食べた「ウニの卵とじ丼」です。右の真っ黒のお椀は「マダ汁(アオリイカの墨汁)」です。
海辺の別荘の芝張り
別荘と言っても勿論ですが僕の別荘では無く、毎月潜りに来て下さる松本さんの奄美宅です。道路側のスペースに雑草が生えて見た目が好くないので芝生を植えて欲しいとの事で、知り合いの造園屋さんに手伝ってもらって工事しました。
着工前です。雑草は、除草剤で枯らしました。
約20センチ掘り下げました。
芝生が根つきしやすい様に良質の客土を搬入。踏み固めて真平に整地。
完成。
まったく緑に見えないのは、芝を張った上に目土(砂)を敷き詰めてあるからです。きれいな緑に生えそろうのが楽しみです。
次、来られるまでに間に合うのかな?